丸勇交通株式会社

トップページ > 採用情報 > 社員インタビュー

先輩社員インタビュー:運転士 S.Kさん

CAREER INTERVIEW

  • バスの運転技術を磨くことで、
  • お客さまの笑顔に出会える。

2014年 入社

運転士 S.Kさん

メインイメージ:運転士 Y.Kさん




入社のきっかけや決め手を教えてください

202410_67

私がバスの運転手になりたいと思ったのは、実は保育園のとき。
バスの運転手さんの姿を見て「かっこいい!」と思ったんです。
親はそのうち興味がなくなるだろうと思っていたようですが、この夢がぶれることなく、成長していきました(笑)。

高校2年生のときにバイトをしながら「大型2種」の免許取得の勉強をし、取得可能な年齢になったら速攻で免許を取得。
その後、いくつかのバス会社で経験を積んできました。
運転が好き過ぎて、バイク、トレーラー、大型まで、運転免許として取れる免許は全部とりましたし、旅行業務の国家試験も独学で取得しました。



仕事内容と心がけていることを教えてください

丸勇交通では、旅行や観光のための運行、冠婚葬祭の送迎、企業の視察、学校や企業までの送迎などさまざま。
テーマパークやイベント・コンサートへの送迎目的のものもあります。

大切なのは、お客さまの目的や意向を感じ取ること。
集合場所でお客さまと初めてお会いすることが多いのですが、任せたいのか、その方主体で進めたいのか、どんな目的があるのかなど、空気を読みながらどんなふうに仕事をしたらベストなのか考えるようにしています。

そして、バスの運転の仕事は、ルートを事前に確認することが大切。
たとえば、観光の場合だったら、ただ目的地にお客さまを連れていってあげるだけでなく、景色の良いところや、時間帯によっては夜景が見えるスポットを通るルートを選ぶことで、お客さまにも楽しんでもらえるように工夫しています。
また、通勤・通学のためのバス運行は、お客さまと接する時間が限られています。
そういった場合は、「笑顔で乗っていただけるよう」心がけています。

お客さまに迷惑をかけないための知識と工夫が、日々の運転には欠かせません。
事前に地図でルートを調べたり、季節、時間帯、曜日によって道の混雑具合も異なるので、渋滞や混雑状況を考慮しながら道を選択することで、効率よく早く目的地に到着できるよう努めています。
道を間違えてUターンするというのは、お客さまの楽しい気持ちを台無しにしてしまう可能性があります。

都道府県別の地図を持っていて、狭い道や右折禁止ポイント、事故防止のための注意点、道が変わったらその上から紙を貼って書き込んでいます。
大切な「商売道具」でもあり「財産」でもあるので、人には見せられないですね。
24年間、この仕事をしているので、今では全国各地の道が頭の中に入っていますし、自分の場合は基本的には地図やナビを見て運転することはないくらいになっています。
ただ、お客さまがいないところで、こっそり地図をチェックすることはあります。(笑)


202410_16


仕事のやりがいと、印象に残っているエピソードを教えてください

202410_38

一番やりがいを感じるのは、お客さまから「早く着いたね」「運転が丁寧で安心した」といった感謝の言葉をいただいた時です。
バスをつくっている会社の整備士さんから「バスつくっている立場だけど、バスってこんなに乗り心地いいんですね。びっくりしました」と言われたこともあります。

思い出に残るエピソードとしては、修学旅行で、生徒さんが「運転が滑らかで乗り心地が良かった」と色紙を書いてくれたこと。
今でも自宅に飾ってあります。
お客さまに感謝されることで、運転手としての責任ややりがいを改めて感じますし、お客さまと一緒に「一生に一度の思い出」を作り上げる気持ちが、仕事の楽しさに繋がっています。

何十キロに及ぶ事故渋滞で当初のルートで行くと大幅に到着時間が遅れてしまうようなことがあります。
そんなときは、担当者に確認の上、ルートを変更することも。
お客さまから「渋滞していたのに早く着いたね」という言葉をいただいたときは心の中で「しめしめ」と思っています。(笑)



丸勇交通で働く上で、魅力的な部分を教えてください


長い間、バス運転手として過ごし、その中で、丸勇交通が一番、自分に合っていると思っていると思っています。
乗り心地やお客さまの反応が何よりのやりがいですね。

そして、何といっても働く環境とサポート体制、そして給与面も魅力的。
いろいろなバス会社を経験しましたが、頑張った分だけ報われる働きやすい

環境だと思います。


万が一、事故や渋滞が発生しても、無線や位置情報を通じてしっかりと会社がサポートしてくれます。
運転中に迷ったり不安があれば、先輩や会社がしっかりフォローしてくれます。
職場の雰囲気もとても良く、厳しいときは引き締める部分もしっかりとし、普段は和気あいあいとした雰囲気。
新年会やバーベキューなど、社員同士で楽しめるイベントも多く、コミュニケーションがしっかりと取れる職場です。


202410_47


これから入社を検討する方へメッセージ

202410_15

運転士の仕事は「お客さまと一緒に旅を楽しむ」ことができる素晴らしい仕事です。

最初は経験がないと難しいこともあるかもしれませんが、先輩からのサポートや指導があるので安心してくださいね。


「毎日反省点がある」ということは、日々運転技術や対応力を磨ける楽しみでもあります。

お客さまの笑顔を見るためには、自分自身が「楽しんで運転する」という気持ちが大切。

これからの未来を「笑顔の空間」にしたいと思う方に、ぜひこの仕事を体験してもらいたいですね。



とある日のスケジュール

 6:00出社、車両点検、点検結果を始業点呼時に報告。アルコール検査。
 6:30出発。お客さまのところへ向かい、当日の行程を再確認する。
 07:30お客さまを乗せて出発。観光や視察、修学旅行、遠足対応。
 12:00昼食。お客さまの休憩先に合わせてとる。
 13:00出発。午後の観光・送迎業務を実施。
 18:00帰社後、社内の清掃、バスの洗車。終業点呼、アルコール検査。
 19:00退社。疲れを癒して明日に備える。
202410_64

202410_21




会社を知る
仕事を知る
働く環境を知る

運転士 Y.Kさん先輩社員インタビュー運転士 2014年入社
運転士 I.Hさん先輩社員インタビュー運転士 2024年入社
運転士 S.Kさん先輩社員インタビュー運転士 2024年入社

CONTACTお問い合わせ

貸切バスに関するお問い合わせ・お見積りのご依頼はお気軽にご連絡ください。